




農業や文化を体験させてもらいながら
地域のためにできることをする
「農村発見リサーチ」は、農林水産業をしている地域に短期間滞在し、農業や農村の暮らしを体験することで、地域の魅力と課題を知り、その解決に向けて活動をするプロジェクトです。年々深刻化する担い手不足問題などの様々な課題を持った農⼭漁村と、都市に住む人々との交流を図り、双方にとってメリットのある機会を生み出すことを目的としています。
このプロジェクトで得られること
このプロジェクトで得られること
農作業や農村の暮らしを体験できる
地域とのつながりができる
自分の得意分野で社会貢献ができる
スキルアップ、新たなキャリア形成につながる

地域では得られなかった視点から
意見やアイデアをもらえる
課題の解決につながるヒントが見つかる






2023.09.20
沖縄県金武町で若干名の追加募集を開始しました。
2023.09.16
熊本県南阿蘇村で若干名の追加募集を開始しました。
2023.09.03
沖縄県金武町の募集を9/8(金)まで延長しました。
2023.08.24
新規募集は残り沖縄県金武町と鹿児島県種子島が最後となります。お申込みはお早めにどうぞ!
2023.08.19
沖縄県金武町プロジェクトの募集を開始しました。
▶ 新着情報一覧を見る

Schedule
応募は各イベントの詳細ページより

About project
日本の農山漁村では、高齢化と人口減少や流出等の問題によって地域産業の衰退が歯止めなく進行しており、打開策が見えない中、地域コミュニティの活力は低下してしまっています。そんな中、コロナ禍でのリモートワークの定着化などにより、農山漁村の価値が再認識され、近年の都市部から地方への移住者は増加傾向へと変化してきました。
「農村発見リサーチ」は、農林水産省「農山漁村振興交付金事業(地域活性化対策(農山漁村関わり創出事業)」の採択を受け、農山漁村地域と外部に住むビジネスパーソンやフリーランス、クリエイターなど、スキルや知識を持った方との関わりを作ることで、新たな視点から課題解決に向けての提案を生み出すことを目標としたプログラムです。
対象者
18歳以上〜60歳未満。農業または農山漁村の活性化、地域づくりボランティアなどの活動に興味のある方で、地域の課題解決に役立ちそうなスキルをお持ちの方。
※農林水産省の交付金を用いた事業の為、研修対象者は日本国籍を有する方、もしくは日本国の永住権取得者となります。
募集定員
各地域につき6名程度。
日程
計15日間を3回に分けて開催(令和5年8月〜令和6年3月末までの間)
体験内容
農業体験・農業講義・自治体説明・住民交流・グループディスカッションを基本プランとしています。
内容は体験場所ごとに異なるので、募集日程より各地の詳細ページをご確認ください。
参加費用
一部の自己負担分を除き、基本無料。宿泊施設は事務局が手配し全額負担します。交通費は1回あたり往復6万円を上限に補助となります。食費は参加者のご負担です。(1日3食、宿泊施設でご用意します)
※交通費につきましては後日精算です。事前にご自宅から集合場所までの経路を確定し、ご自身にてチケットの手配をしていただきます。全プログラムの終了後に半券や領収書等の必要書類をご提出頂き、後日口座振り込みにて返金精算となります。
全3回、合計15日間のプログラム
季節ごとの農作業を体験できて、訪れる度に地域の人との繋がりが深まります。






課題解決の実践
課題解決の実践
考案した解決策を元に各々のプロジェクトを始動する。
※プログラム終了後の活動は任意となりますが、継続して地域の課題解決に積極的に関わっていただける方を募集しています。
プログラム内容




















こんな方のご参加を
お待ちしています!











人の役に立つ活動がしたい!
自分の得意分野のスキルで地域の課題解決を手伝ってみたい
日本の農業を持続可能なものへ変えていきたい




農家さんと直接話したり農作業を体験したい
都会を離れて農村に居場所をつくりたい
本業では得られない新たな経験をしたい










週末や空き時間に農業を始めてみたい
ずっと在宅ワークなので、自然に囲まれて体を動かしたい!
移住を考えているので、まずは現地の様子を見てみたい

How to apply
各イベント詳細ページの参加応募フォームより応募
各イベント詳細ページの参加応募フォームより応募
受付メールをお送りします。
書類選考の結果、通過の方にはオンライン面談の日程調整のご連絡を致します。
オンライン面談
オンライン面談
所要時間は15〜30分程度で、スタッフ1〜2名と受入れ農家さんが参加し、お持ちのスキルやご経験、課題解決のアイデアなどをお聞きします。面談の結果、参加の決定した方は次のステップへお進みください。
本人確認用書類をアップロード
本人確認用書類をアップロード
メールにてご本人確認用書類アップロード用のURLをお送りします。
※画像は暗号化で保護され、付随する個人情報データは削除された状態でアップロードされます。
参加準備完了!
参加準備完了!
参加決定者には、ツアー内容の詳細情報や当日のスケジュールについてメールにてご連絡いたします。